文字サイズ変更

新着情報

ブログ

お陰さまで、あと3室。

こんにちは。

 

 

お盆という事もあり、辺りは混雑している所が多いですね。

 

 

当ふくのかみにも、入居者様のご家族様・ご友人様が沢山足を運んで下さっております。

 

 

本当に嬉しい事です。

 

 

 

 

そして、本日は個性的な来客・・・、

 

 

 

 

 

 

ん??

 

 

 

 

 

 

信楽焼きのタヌキさんです!

 

 

因みに私の身長に迫るサイズですが、何とも言えない表情と体型も手伝って、とても愛嬌があります。

 

 

このタヌキさん・・・、

 

 

文字通り「他を抜く」「他より秀でる」等の意味があるらしく、縁起物としての位置付けがあるようです。

 

お陰さまで、当ふくのかみも、残り居室があと「3室」

 

タヌキさんの充分なご利益があったかどうかはさておき、皆様に日頃からご愛顧を賜っている事に感謝し、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

 

まだまだ、発展途上段階の私共ではありますが、これからも入居者様により満足して頂ける様、努力して参ります。

紀寿・百寿

こんにちは!

 

今回は、とてもおめでたい記事です。

 

「ショートステイふく」の、とある利用者様が、この度百歳のお誕生日を迎えられました。

 

「百年=一世紀」

 

 

長寿社会であるとはいえ、一世紀の人生を刻まれる方と私たち若いスタッフが時間を共有させて頂く機会は、本当に貴重だと思います。

 

 

 

 

写真ではお見せできませんが、ご本人は、いつも素晴らしい笑顔。

 

 

 

そして、普段から好き嫌いなく、お食事をしっかりと召し上がります。

 

もちろん、スタッフが総力を上げ、心を込めて作ったケーキも!

 

 

これが何より健康の秘訣かもしれません。

 

 

 

 

施設長・当スタッフからの心ばかりのプレゼント。

 

この瞬間の笑顔が更に素敵でした!

 

 

 

私自身に置き換えたとき、「心から笑うこと」「過度に選り好みせず食事を摂ること」

 

基本的なことだけれど、これが果たしてできているのだろうか・・・。

 

しばし、反省です・・・。

 

「人生の大先輩」は何も語ることなく、私達が忘れかけていたものを、さり気なく思い出させて下さいます。

 

大変おめでたい場において、「人生経験に勝るものはない」ということを実感した一幕でした。

 

 

 

 

 

 

「入居する」ということ。

こんにちは!

 

近日中は特に新規入居の方が多く、場合によっては入居日にお迎えに上がることもあります。

 

先日も、入居の方をお迎えに市外へ・・・。

 

道中の写真です。

 

 

そして、無事に現地に到着しました。

 

ご自宅にはご家族様を始め、近隣の方々が待機して下さっておりました。

 

そして、近隣の方々が家財道具の車への搬入~丁寧なお見送りまで、全てフォローして下さいました。

本当にあったかい。

 

「ご本人」と「ご家族」が如何に地元の方々に大切にされていたか、更に「ご本人」と「ご家族」が如何に地元を大切にされていたかという事を、身に染みて感じました。

 

助け合ったり、支えあったり。時には頼ったり。

 

そんな慣れ親しんだ「大切な地元」を離れるご本人・・・。

 

「入居する」ということは単なる「住み替え」「引越し」ではなく、場合によっては「大切なものに別れを告げる」事もある・・・。という事を痛感しました。

 

ふくのかみで新たなスタートをきって頂き、時間が経った時に「ここに来て良かった」と思って頂ける様に、職員一同更に尽力していきたいと思います。

 

 

御点前拝見(済美平成中等教育学校・茶道同好会)

こんにちは!!

 

先日、済美平成中等教育学校・茶道同好会の皆様にお越し頂き、「御点前」を披露して頂きました。

まずは、空間造り。

 

 

手作りではありますが、先生、学生さんと職員の努力で、なかなか良い雰囲気になりました。

 

 

 

顧問の先生始め、沢山の生徒さんが集合。

 

 

 

 

いざ、御点前拝見。

 

 

厳かな雰囲気の中、立ち振舞いから、凛として素敵です。

 

 

 

 

入居者様。凛としたお姿からは品格が漂います。

さすがです。

 

 

 

 

温かいおもてなしに、入居者様の心も和みます。

 

 

 

 

美味しいお茶請けを添えて・・・。

 

 

 

今回、沢山の入居者様、利用者様にご参加頂きましたが、その中で、ご家族様が寄り添って、愉しまれる場面も多く見受けられました。

お茶のおもてなしをきっかけに、ご家族、ご友人の輪(和)が生まれる。

ふくのかみとしても、本当に嬉しい事です。

これからも、お一人お一人の心に響くようなイベントを企画していきたいと思います。

 

 

 

消防訓練

こんにちは!

 

去る6月16日、消防訓練を実施しました。

 

 

今回は松山西消防署の隊員さん2名にお越し頂き、ポイントをレクチャーして頂きました。

何度見ても立派な化学消防車です。

 

 

 

 

今回の火元は「デイサービス屋外喫煙所」に設定。

デイサービスの利用者様を火元と反対方向に位置するショートステイへ誘導します。

 

 

 

 

 

皆さん、無事に避難完了。

職員は各部署の入居者様、利用者様が無事に非難できているか、速やかに「確認」「点呼」を実施します。

そして、施設長へ皆様が無事である事を報告します。最後は施設長が隊員さんに報告し、無事に訓練終了です。

 

 

 

 

訓練の振り返りを行い、合わせて隊員の方に研修を実施して頂きました。

 

 

 

 

今回の研修で「防災に関する意識を高める」事の大切さを学びました。

「意識」をしなければ「備え」には繋がらない。これを痛感しました。

 

 

 

「備え」の一つとして。

 

 

空港通町内会さんとの連携で、ふくのかみ敷地内に災害時の備蓄倉庫を確保。

 

 

 

 

そして、防災資機材も完備しております。

 

 

 

ふくのかみの入居者様、利用者様は勿論の事、地域の方の安全確保にも貢献できるよう、努力したいと思います。