文字サイズ変更

新着情報

ブログ

鼓響心参太鼓

 

 

 

 

こんにちは。

 

今回、二度目の公演。

 

「鼓響心参太鼓」♪

 

 

 

 

入居者様・利用者様共に、既にその迫力に圧倒されて

いらっしゃいます!

 

開始は皆さんご存知の「出陣」♪から。

 

 

 

 

 

 

「獅子舞」が躍動感に花を添えます!

 

 

 

 

 

 

間近で見る佇まいは、更に迫力があります。

小さな女の子の可愛らしさとのギャップが何とも言えません。

 

 

 

 

 

 

そして、「箸休め」の一コマ。

入居者様・利用者様ともに、目を細めていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

そして、何と言っても去り際の控室。

大人顔負けの、素敵な気遣い。

私達も見習わなければ・・・。

 

 

この場をお借りして、「鼓響心参太鼓」の皆様に心より御礼

申し上げます。

リフレ排泄ケア あて方勉強会

 

 

 

 

こんにちは。

 

今回、㈱リブドゥコーポレーションの排泄ケアアドバイザー様にお越し頂き、職員向けの研修会をして頂きました。

 

 

 

 

「排泄ケア」

 

普段から、完璧に出来ているように思われがちですが、これが割と奥が深くて、難しい点もあります。

 

 

 

 

 

 

アドバイザーさんが手に持って説明している、このパッド。

 

馴染みのある方も多いとは思いますが、極めて通気性が無く、入居者様・利用者様にとっては付け心地も不快な物。

 

そういった観点から、今は主流ではないそうです。

 

 

 

 

 

 

そして、こちらが、吸収力の違うパッド。

 

そして、「ギャザーの立て方」を配慮したものと、そうでないもの。

 

「疑似排尿」を再現し、液体吸収直後の、「吸収力」や

 

「肌触りの違い」を検証しました。

 

 

①写真手前:吸収力が最も強く、ギャザーを適切に

立てたもの。

 

②写真中央:①よりは吸収力が劣るが、ギャザーを適切に

立てたもの。

 

③ 写真奥:②と同様の製品。但し、オムツを拡げるために、意図的にスタッフが振っただけのもの。

 

 

写真では伝わりにくいかもしれませんが、「吸収力」

 

「肌触りの良さ」共に①>②>③の順となりました。

 

 

オムツそのものの、吸収力も大切ですが、

 

「如何に適切な準備をするか」が重要であるかを学びました。

 

そして、「漏れ」を予防する事にも有効のようです。

 

 

 

 

 

 

最後は、個別にスタッフが質問。更にきめ細やかな知識を

得る事が出来たようです。

 

日頃の反省も含め、排泄介助(特にオムツ交換)においては、どうしても職員の効率に着目しがちになってしまいます。

 

あくまでも、大切なのは

 

「お客様に少しでも快適に過ごして頂く事」

 

それを正しく追求すれば、結果、介助者も余裕を持って

 

サービスを提供させて頂ける。

 

これを念頭に置き、適切な排泄介助をさせて頂きたいと

 

思います。

 

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2019年 初春

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

ふくのかみは、本年を持ちまして、開設4年目に突入しました。

 

これからも、皆様の変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

今年は「亥年」

 

「猪突猛進」という言葉がありますが、平たく表現すれば「一つの目標に向かって、真っすぐに猛烈な勢いで突き進む」の意。

 

「お客様にとって良い」と感じたサービスは、良い意味で結果ばかりにとらわれ過ぎず、積極的に取り入れていきたいと思います。

 

改めて、本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

クリスマスムード

 

 

 

 

こんにちは。

 

時が経つのは早いもので、もう12月。

 

世間もクリスマスムードになりつつあります。

 

勿論、ふくのかみもクリスマスムード。

 

最初に花を添えて下さったのは・・・。

 

 

 

 

オカリナの演者の皆様。

衣装も曲目もこの時期にピッタリ。

個性的で優しい音色が、皆さんの心に響いたようです。

 

 

 

 

そして、ふくのかみのクリスマスシンボルでもあるこちら。

 

 

 

 

毎年皆さんに好評頂いているこちらのツリー。

画像からはそのサイズ感をイメージしにくいかもしれませんが、高さは180cm程あります。

 

敢えてのガラス越しのカットも、私は好きです。

 

 

 

 

 

 

そして、こちらはショートステイの箱庭。

本物の樹に電飾のアクセント。こちらはシンプルですが、特に夜になると良い雰囲気を出します。

 

 

当然ですが、「雰囲気作り」も職員の大切な仕事。

お客様には、イベントごとの雰囲気を少しでも肌で感じて頂けたらと思っております。

 

杖ノ淵公園へ

 

 

 

 

こんにちは!

朝晩、冷えるようになりましたね。

先日の昼間、気候が良かったので、入居者様を「杖ノ淵公園」へお連れしました。

 

 

 

 

こちらの公園

「日本庭園」と「湧水池」が特徴。

何とも風情のある場所です。

 

因みに皆さんが眺めていらっしゃるのは「鯉」

穏やかな時間が流れていきます。

 

 

 

 

 

 

園内も割と広く、皆さん様々な角度から雰囲気を愉しまれていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

適度な運動の後の休息。

この静けさも手伝って、皆さんの疲れも軽減したようです。

 

時には屋外で、のんびりとした時間を過ごして頂く事も大切かもしれません。