文字サイズ変更

新着情報

デイサービス

ボード織り講座

こんにちは!

 

ご覧頂いているのは、「門松」のタペストリー。

 

 

 

 

こちらは、利用者様が昨年末から作成に取り掛かかられた作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者様同士で「デザイン」の相談をしながら。

色々なアイデアを元それぞれの作品を仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

こちらの利用者様も熱心にコツコツと仕上げていらっしゃいます。

「オレンジ」の土台にイメージとなるモチーフを織り込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

時には交流を交えながら、時には集中してコツコツと。

このメリハリが良いところ。

 

 

 

 

 

 

そして、この講座を展開して下さっている、講師の清田先生。

いつも優しく丁寧に利用者様のサポートをして下さいます。

そして、私が申し上げるもの恐縮ですが、本当に教え方が上手でいらっしゃいます。

申し上げるまでもなく、利用者様の「意欲の源」になっております。

 

 

写真は掲載しておりませんが、男性利用者様にも好評のこちらの講座。

次回も心待ちにしております。

 

デイサービス おやつアソート

こんにちは!

 

デイサービスの手作りおやつ。スタッフ一人一人が心を込めて作っております。

 

近日はスタッフの腕も更に上がり、より良い仕上がりになっております。

 

 

 

 

「花びら餅と抹茶」縁起物は大切ですね!

 

 

 

 

 

 

「フレンチトースト」

素材の味を生かした、懐かしい風合いです。

 

 

 

 

 

 

「蒸しパン」

 

 

 

 

 

 

そしてホームベーカリーを駆使したパン。

 

 

 

 

 

 

「チョコババロア」

なめらか口当たりが特徴です。

 

 

 

 

 

 

「煎餅とミニドーナツ」

和と洋のコラボレーション。

 

 

 

 

「バースデーケーキ」

月毎に風合いが変わります。

 

これからも、より良いものを。

 

多くの方に愉しんで頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

初釜

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

デイサービスふくすけでは、利用者様に少しでも新春の雰囲気を感じて頂くために、「初釜・はつがま」のおもてなしをさせて頂きました。

 

 

 

 

明治時代から初釜の際、新年の御菓子として使われるようになった「花びら餅」

平安時代では「宮中のおせち」だったそうです。

 

 

 

 

 

 

別の日には、和菓子でのおもてなし。

 

 

 

 

こちらも新春をイメージしたもので、スタッフの手作りです。

 

今年も皆様にとって良い年になりますように。

 

そんな願いを込めております。

先日のクリスマス会

こんにちは!

先日のクリスマス会の模様。

ささやかではありますが、デイサービスふくすけにてスタッフ手作りのイベントを実施しました。

 

 

 

 

定番の「サンタクロース」と「トナカイ」

利用者様にもお帽子を!

 

 

 

 

 

 

敢えての「暗がり」からサンタが再登場。利用者様へのプレゼント持参です!

中身は「暖かそうな靴下」

 

 

 

 

 

 

各テーブルへキャンドルサービス。利用者様のにこやかな表情をお見せできないのが、とても残念です・・・。ろうそくの炎は見ているだけで、心まで温かくしてくれますよね!

 

 

 

 

 

 

そして、クリスマスとは結びつきませんが、スタッフが一生懸命考えて披露した、「夫婦漫才」

利用者様の笑いを誘っておりました。

 

 

 

 

 

 

最後はスタッフ手作りのケーキで締めくくり!

私も食べましたが、中々の味でした。

 

 

 

 

私が幼少の頃から、「クリスマス」は年中行事においても「一大イベント」でした。

 

 

ただ、利用者様にとっては年代も様々ですし、その方が生きてこられた背景によって、思い入れのあるイベントも異なってくるのでは?と思います。

 

 

だからこそ、一つ一つのイベントを大切に、工夫しながら、利用者様に少しでも楽しんで頂ける様に努力していきたいと思います。

 

 

 

正月の縁起物

こんにちは。

 

今年も残り少ない日数となってきました。

 

という訳で、今回はデイサービスふくすけに講師を招いて「正月の縁起物」を利用者様に作って頂きました。

 

 

 

 

 

 

まずは、土台に「千代紙」をスティック糊を使って貼っていきます。お好みの柄を選んで頂き、手でちぎりながら貼るのがポイント。優しい風合いが出ます。

 

 

 

 

 

 

次にオアシスに「苔」を貼り付けていきます。こちらは「木工用ボンド」で。

若干、写真の工程とずれております・・・、ごめんなさい・・・。

 

 

 

 

 

 

そして「松」「桜」その他の花、「竹」をあしらっていきます。

こちらをオアシスに挿し込んで完成です!

 

 

 

 

利用者様の感性によって、仕上がりも様々。因みに右の写真の作者は男性です。

 

 

 

 

 

 

作品が仕上がった後のティータイム。

こちらも職員の手作りです。

 

 

利用者様に更に良い年を迎えて頂ける様に。この作品にはそんな思いが詰まっているような気がします。