文字サイズ変更

新着情報

デイサービス

メディカサイト取材

こんにちは!

先日、メディカサイトさんがデイサービスに取材に来ました!

ライターさんのカメラの先に居るのは・・・、

 

 

 

 

ハチマキ&エプロン姿の職員・・・。

これには意味があります。

今回の「おとなの学校」授業科目は「家庭科」

テーマは「たこ焼きVSお好み焼き」

職員がそれぞれのルーツや作り方を全身を使って表現しながら、利用者様にお伝えしております。

 

 

 

 

 

 

皆さんも、割と身近な話題に興味津々のご様子。

因みに、この日は「お好み焼き派」の方が優勢でした!

 

 

 

 

 

 

「たこ焼き」の発祥は、「ラジヲ焼き・ラジオ焼き」と言われ、「タコ」ではなく、「こんにゃく」等を最初に入れたのが始まりだとか。

上記の様子は12月のメディカサイト「カリスマスタッフ」に掲載されます。

もし宜しければ、職員の「味」も踏まえてご覧になってみて下さい!

ハロウィン(脇役の図)

こんにちは。

 

 

先日はハロウィンということで、「笑い」と「仮装」をテーマに利用者様に愉しんで戴きました。

 

 

 

 

これは何の場面かと申しますと・・・、

 

 

 

 

 

 

利用者様の「笑い」を引き出すべく、奮闘中。

 

 

 

 

 

 

そして、ハロウィンと言えば「かぼちゃ」

同時進行でスタッフが、心を込めて「パンプキンモンブラン」を作っております。

かぼちゃ自体を一から丁寧に裏ごしした力作です。

 

 

 

 

 

 

先ほどの「パンプキンモンブラン」に添えるクッキー。

こちらも、丁寧に袋詰めしました。

 

 

 

 

 

 

先ほどの「パンプキンモンブラン」

「魔女」がお届けします!

 

 

 

 

 

 

今回は写真の都合で、利用者様のご様子をお伝えする事ができませんでしたが、時には「脇役」の姿をご覧戴くのも良いかも知れません。

 

年配の方には比較的馴染みの薄いハロウィンですが、仮装を愉しんでいらっしゃった方が多かったように思います。

 

「主役」である利用者様に少しでも喜んで戴けるように、スタッフが「名脇役」となれるよう、奮闘して参ります!

 

今治へ

こんにちは。

 

 

先日、デイサービスで、利用者様を今治までお連れしました。

 

 

 

 

まずは、お腹を満たすことから!

今治新都市イオンモール内にある「マルトモ水産」直系のお店へ!

こちらの名物は何と言っても「海鮮丼」

写真が無いので、内容はご想像にお任せします・・・。

申し上げるまでもなく、新鮮な魚の味は格別だったようです。

 

 

 

 

お食事を済ませたご一行は、お買い物へ!

 

 

 

 

私もですが、ウィンドウショッピングをするだけでも、真新しいものに触れる事ができ、気分が高揚します。中にはお好きな物をお買い求めになる利用者様もいらっしゃいました。

 

 

 

 

そして、締めくくりは今治でも有名なスポット「糸山公園」へ。

 

 

 

 

この日は天候にも恵まれ、皆さん秋風に触れながら、「空」と「海」の「青」を満喫されていたご様子です。屋外はより季節を身近に感じる事が出来ますよね。

 

 

合わせて、特に屋外を移動する事で、適度な運動・リハビリにもなったようです。

 

 

因みに・・・、多くの利用者様はこの日の夜、適度な疲れで「良眠」だったご様子。デイサービスにおける役割。これを更に模索していけたらと考えております。

 

 

 

手作りが伝えてくれること

こんにちは!

 

 

毎週水曜日。デイサービスですっかり恒例となった「ボード織り講座」

 

 

今回も利用者様の「熱」が入ります!

 

 

 

 

制作なさっているのものは、個々で違って十人十色。

それぞれの利用者様の「個性」が光ります。

 

 

 

 

 

 

この講座。女性のみならず、一部の男性利用者様にも好評。女性のそれとは一味違った器用さが伺えます。

 

 

 

 

 

 

時は既に10月下旬。今年も本当にあと僅かですね。

この「クリスマスリース」の下地を拝見すると、特に実感が湧きます。

 

 

 

 

「手作りの良さ」

 

 

最近は、相対的に「合理的」「先進的」な製品が多く取り上げられているような気がしますが、利用者様の取り組まれるお姿を拝見すれば、手作りに勝るものはないという事を常々実感します。上手く表現はできませんが・・・。

 

 

 

 

話は変わって・・・、

 

 

私の妹が結婚する際に、祖母が手作りのウェディングドレスを作った事がありました。

 

 

制作期間は約半年。

 

 

妹は披露宴で、デザイナーのドレスも着用しましたが、祖母のドレスを纏った時が格段に嬉しそうでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

おとなの学校「笑い」も学びです。

こんにちは!

 

 

只今好評のデイサービス「おとなの学校」

 

 

 

 

授業形式で利用者様に学んで戴く時間を大切にしております。

 

 

「授業」と聴いて・・・、「何だか堅苦しい??」「ついていけるのかなぁ?」なんて印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

私も、「授業」と聞くと、背筋が凍りそうになります・・・。(高校三年生になるまで、まともに勉強した記憶がありませんので・・・。)

 

 

もちろん、良い意味で、

「利用者様にお一人お一人に合わせて、きちんと学んで戴く」事をモットーにしておりますが、実はこんな展開もあります↓

 

 

 

 

ん?職員と利用者様のシャレ?

 

 

実はこれも「おとなの学校」のワンカットなんです!

 

 

今回のテーマは「笑い」

 

 

利用者様に、より理解して戴ける様に職員が多少加工している部分もありますが、これもきちんとした授業の一環なんです。

 

 

 

 

 

 

まぁまぁ大胆にやってる・・・。

 

 

実はより多くの皆さんに笑って戴ける様に、職員は奮闘してます(笑)

 

 

それにここまですれば、面白くて自然に笑いが起こりますよね!

 

 

 

 

 

 

良く似合っていらっしゃいます!優しい面影はそのままで、ユニークな表情に!!

 

 

 

 

 

 

こちらの利用者様は優しいお顔が可愛らしい表情に。

 

 

申し上げるまでもなく、周囲は大爆笑に包まれました!

 

 

 

 

皆さんご存知の様に「笑い」には体の免疫力を高める効果があります!「自然な笑い」でも「作り笑い」でも、お腹から声を出して笑う事で、十分な効果があるそうです。

 

 

 

 

バリエーションの豊富な、「おとなの学校」

皆さんもお気軽に覗いてみて下さい!